ジャニーズのタレントさんを応援していると、SNSでのファンの投稿や雑誌内の言葉で「なんだこれ? 」って思っちゃうような不思議な言葉が飛び交ってること、ありますよね!
「好きなメンバーのこともたくさん知ったし、用語も知識もいっぱい覚えた!」
そう思っても、次から次へと知らない言葉がまだまだやってくる… ジャニオタの世界は深いです。
今回はそんなあなたに、前回 よりも少し踏み込んだジャニーズ文化、そしてジャニオタさんに良く使われている【ファン用語】を徹底紹介 しちゃいます!
これを読み込んで、ジャニオタレベルUPしちゃいましょう♪
中級 -ジャニオタ追加知識集
今回は中級知識です。ジャニオタ活動の基礎ともなるような初級、今回の知識や用語はその応用ともなるようなものばかりです!
今よりもっともっと濃いジャニオタライフを送りたい貴方、中級知識を覚えて使って、一層充実したオタ活時間を過ごしましょう♪
今回もちょっと長いので、せっかちな貴方は目次のリンクから見たい項目に飛んでください!
目次
事務所関係用語
ジャニーズ事務所に関係する話題でも少しマニアックなもの、今となっては聞かなくなってしまったけどよく話される言葉などを紹介していきます!
事務所関係者
◆主要スタッフ
・つーこさん
JFCのベテランスタッフさん。現在は退職されたそう。良い人だったらしく、今でもたまにファンの間で名前が良く出てくる。
・サンチェさん
めっちゃ厳しいらしい振付師・SANCHEさん。めっちゃ厳しいらしい。カッコよくて老けない。元TRFのメンバー。
・林真鳥
ジャニーズ事務所の振付師。元・関西ジャニーズJr.。つい最近までJr.だった。(「素顔4/関西ジャニーズJr.盤」にも出演しておられます。)フィンガータットが得意。愛称:まとくん
グループ/ユニット関係
それぞれ長いので「 」の中に書いています。
◆期間限定ユニット系
・J-FRIENDS (ジェイ-フレンズ)
通称:Jフレ。阪神・淡路大震災へのチャリティー活動の一環として結成された。キンキ、TOKIO、V6の3グループからなるユニットのため、この3グループを指す場合にも使われる。マイケル・ジャクソン提供曲「People Of The World」を始めとした、著名なアーティストからの楽曲提供も話題になった。
・Marching J (マーチング ジェイ)
東日本大震災復興支援プロジェクト。募金イベントや、被災地へのボランティア活動、コンサート用電源車の提供などを行っていた。SMAP「not alone ~幸せになろうよ~」配信リリース。また、嵐のワクワク学校はこれを機に始まった。
・Twenty★Twenty (トゥエンティー・トゥエンティー)
通称:トニトニ。元は2020年の東京オリンピックに向けてジャニーズJr.40名によるユニット「Twenty・Twenty」(トゥエンティ・トゥエンティ)を結成する構想。東京オリンピックの延期やCOVID-19の感染拡大を受け、事務所所属タレント総勢75名によるチャリティーユニットへと姿を変えた。アーティスト・桜井和寿提供「smile」がチャリティーソングとして発売される。
・トラジ・ハイジ
2004年。国分太一と堂本剛が主演する映画『ファンタスティポ』の役名そのままで結成された期間限定ユニット。カウントダウンコンサートなどでは良く楽曲「ファンタスティポ」が披露される。グループの垣根を超えてここまで、ユニットが結成されるのは7年ぶりだったらしい。
・修二と彰
2005年。ドラマ『野ブタをプロデュース。』に出演していた亀梨和也と山下智久からなる二人組。デビュー曲は「青春アミーゴ」。ミリオンヒットも記録した。後の【亀と山P】:「背中越しのチャンス」
・GYM
2006年。タイ出身の兄弟と山下智久からなる3人組ユニット。バレーボールのサポーター。「フィーバーとフューチャー」なるトンチキソングが持ち歌。
・トリオ・ザ・シャキーン
2007年。ドラマ『喰いタン2』に出演する3名・東山紀之、森田剛、須賀健太からなるユニット。須賀のみジャニーズでない。主題歌「愛しのナポリタン」を歌唱。
・The SHIGOTONIN
ドラマ『必殺仕事人』シリーズに当時出演していた東山紀之、松岡昌宏、大倉忠義の3名からなるユニット。主題歌「鏡花水月」歌唱。大倉降板後も主題歌は使われ続けている。
・中山優馬 w /B.I.Shadow
2009年。『恋して悪魔〜ヴァンパイア☆ボーイ〜』の主題歌「悪魔な恋」を歌唱する、関西ジャニーズJr.であった中山優馬とジャニーズJr.のグループB.I.Shadow(中島健人、菊池風磨、高地優吾、松村北斗)のユニット。
→7 WEST
元は、中山優馬 w /7 WESTという関西ジャニーズJr.のユニット。中山が別グループで活動することが増え、中山以外のメンバー・重岡大毅、神山智洋、藤井流星。小瀧望、竹本慎平、新垣佑斗の6人で7 WESTとして活動。その後、後ろ2人が抜け、ジャニーズWESTとしてデビューするまでは4人組のグループ。「Dial up」を元々歌っていた。
・NYC boys
2009年。中山優馬 w /B.I.Shadowに山田涼介、知念侑李を加えた7人グループ。「悪魔な恋」との両A面シングルとして、バレーボールテーマ曲「NYC」を発売デビュー。
→NYC
2010年。グループ名は3人の頭文字。NYCとしては数曲リリースしたが数年前に活動休止。本人たちはまたやりたいと度々口にしている。デビュー曲は「勇気100%」
・A.N.JELL
2011年。韓国ドラマ『美男ですね』の日本版に出演した瀧本美織、玉森裕太、藤ヶ谷太輔、八乙女光の4人で結成されたグループ。ドラマの中だけに留まることなく、サウンドトラックとして劇中歌でCDデビューもしている。
・Sexy Family
2014年。3人体制のSexy Zoneに2つの弟分ユニットSexy Boyz、Sexy 松(Show)とファン(Sexy Girls)の呼称。または、そこに永瀬廉、平野紫耀、髙橋海人、ジェシー、増田良、半澤暁を加えた集団。2015年の、セクゾの五人体制への変更を受け、事実上解消。
→Sexy Boyz
メンバー編成は色々あるものの、最終的にはマリウス葉、岩橋玄樹、神宮寺勇太の3名。
→Sexy 松(Show)
松島聡、松倉海斗、松田元太の三人組。三人共、名前に「松」がつく。
・ジュニア Boys
2016年。アニメ『忍たま乱太郎』のOPとEDテーマを歌う。「三秒 笑って」が持ち歌。
・あすかな/ASCANA
2019年。ジャニーズとSHOWROOMの共同プロジェクト・バーチャルジャニーズプロジェクト(VJP)の公認キャラクターユニット。海堂飛鳥(声・藤原丈一郎)と苺谷星空(声・大橋和也)の二人組。前田君というマネージャーがいる。ファンの愛称は姫ピメ。
◆非公式、解散済みグループ
・平家派
光GENJI「剣の舞」のバックダンサーグループ。2008年時点でジャニーズ事務所に所属していた城島・山口・国分・坂本・長野・井ノ原で、歌番組内で再結成した。反町隆史も入ってたらしい。
・4TOPS
山下智久、生田斗真、風間俊介、長谷川純の4人。伝説のグループらしい。
・Ya-Ya-yah
薮宏太や八乙女光らが加入していたグループ。「勇気100%/世界がひとつになるまで」でデビュー。
・舞闘冠
屋良朝幸を中心に結成されたダンスユニット。持ち曲がけっこう多い。メンバーは屋良の他に、千賀健永、塚田僚一、浜中文一、山本亮太。コンバットのCMに出ていた。タッキーのプロデュースでPVも作っている。
・謎選抜
山田涼介のソロデビュー曲「ミステリーヴァージン」のバックとして選抜されたジャニーズJr.のこと。安井謙太郎、深澤辰也、岩本照、萩谷慧悟、諸星翔希、森田美宇勇人の6人。公式ではなく、ファンが勝手にこの6人を指す言葉として使い始めた。ただ、このメンバーだけでパフォーマンスを披露することもあった。
・Love-tune
読みはラブトゥーン。安井謙太郎、真田佑馬、森田美勇人、萩谷慧悟、阿部顕嵐、諸星翔希、長妻怜央の7人グループ。Snow Man、SixTONES、Travis Japanと同時期にJr.界を盛り上げていたため、今後も3グループに関する内容の中で話題に上がるかもしれない。歌・ダンスだけでなく、バンド演奏もあることが魅力だった。現在は全員退所し、7ORDER projectとして活動中。
・Fanky 8
関西ジャニーズJr.の中から、中山優馬のソロコンサートのバックとして選抜されたことをきっかけにまとまって活動し始めた8人。大橋和也、朝田淳弥、林真鳥、古謝那伊留、草間リチャード敬太、末澤誠也、今江大地、藤原丈一郎。非公式ながら、関ジャニ∞のライブ内で、「Fanky 8」として紹介する時間を貰ったりはしていたものの、公式にグループにはなることなく消滅。関西ジャニーズJr.のファンが「Fanky」と言っていたらこの人たちのこと。
・小原裕貴
人気がえげつなかったらしい伝説的な人。Myojoのジュニア大賞・看板部門である恋人にしたいJr.で一位を取ったこともある程の人気っぷりながら、2000年ジャニーズJr.を卒業。公式に卒業セレモニーが行われたのは後にも先にもこの人だけ。
・黄金期
1998年~2002年頃のジャニーズJr.のことを指す。この頃リーダー的存在だったのが、滝沢秀明。他には現・嵐のメンバー、村上信五、横山裕、渋谷すばる、山下智久ら4TOPS(前述)等、現在も超人気なジャニーズのスタータレントたちがJr.だった時代。西の渋谷、東の滝沢 という言葉もあったそう。
Jr.だけでゴールデン時間帯の冠番組を持っていたり、コンサートを開催したり、音楽番組にたくさん出たり、Jr.主演ドラマがいくつも放送されたり、CMに出たりしていたようです。一般の人でもJr.の名前を知っているほどだった。とにかく、とんでもなくすごい時代のことです!
→『8時だJ』
テレビ朝日で放送されていた、Jr.黄金期を象徴するようなバラエティ番組。
・エイトレンジャー
少し前まで関ジャニ∞がコントでやっていた戦隊もののキャラクター。又は、それを題材とした映画のこと。
現場関係用語
次は現場に関係する用語をご紹介。オタ活には現場 は欠かせませんし、どれもこれもオタ友との会話で使うこと間違いなしの知識ばかりです!
ライブ会場関係用語
まずはコンサート/ライブ関係の用語です。会場名や舞台演出の名前は特に良く使うので、しっかり覚えましょう♪
こちらもそれぞれ長いので「 」の中に書いています。
◆主要会場
・5大ドーム
日本の主なドーム型スタジアムのこと。東京ドーム、京セラドーム、札幌ドーム、ナゴヤドーム、福岡ドームの5つ。5大ドーム公演の動員数はかなりの規模になるため、これを達成できることはアーティストのステータスであり目標でもある。稀に、札幌ドームの代わりに西武ドームを加えたものを5大ドームと言うこともある。
→東京ドーム
東京にあるドーム。5大ドームの中でも最も収容人数が多い会場。周囲には東京ドームシティという商業施設があり、遊園地やレストラン、ショッピングセンター等で開演までの時間を潰せる。
→京セラドーム
大阪にあるドーム。略称:京セラ。最近近くにショッピングモール(イオン)ができた。ライブの日は、全イオン店内勢力を挙げてファンの気分を盛り上げてくれている。
→札幌ドーム
北海道にあるドーム。5大ドームの中で、天候による影響(大雪等)を最も受けやすい会場。
→ナゴヤドーム
愛知県・名古屋市にあるドーム。略称:ナゴド、名ド。こちらも近くに商業施設があり、ライブの日はそのアーティストに関するデコレーション等で賑わう。
→福岡ドーム
福岡にあるドーム。ヤフオクドームとか、paypayドームとか色々名前が変わる。
→西武ドーム
埼玉・所沢市にあるドーム。虫がめちゃめちゃ多いらしく、環境が劣悪だと話題になった。
・アリーナ
定員1万人〜2万人前後収容規模(アリーナクラス)の会場のこと。座席の「アリーナ」とは別!
→横浜アリーナ
略称:横アリ。神奈川にあるアリーナクラスの多目的施設。横アリちゃんというゆるキャラがいる。横浜ってついてるけど中華街がある場所とは少し違いますので、遠征の方は注意!
→さいたまスーパーアリーナ
略称:たまアリ。(V6・井ノ原快彦命名らしい)埼玉県にある。MステSP等の番協でよく使われる。
→国立代々木競技場 第一体育館
通称:代々木。東京にある体育館。V6にとってはめっちゃメモリアルな会場らしい。ホールとアリーナの中間クラスの会場。
→日本ガイシアリーナ
通称:ガイシ。愛知県名古屋市にあるアリーナ。
→エコパアリーナ
通称:エコパ。静岡にあるアリーナ。
→マリンメッセ福岡
福岡にあるアリーナ。
・スタジアムクラス
ドームクラスと同規模、場合によってはそれ以上に収容可能な野外競技場。
→国立競技場
東京にある競技場。2005年にSMAPが初めて単独アーティストとしてコンサート使用を始めて以降、ライブ公演利用もされている。略称:国立。
→味の素スタジアム
略称:味スタ。東京・多摩のあたりにあるスタジアム。
→日産スタジアム
通称:日産。神奈川にあるスタジアム。
→長居陸上競技場
通称:長居、又はヤンマー。現在の名前はヤンマースタジアム長居。大阪にある陸上競技場。
・ホールクラス
数千人規模の収容人数の会場。
→NHKホール
KinKi Kids・V6らも出演した「アイドルオンステージ」の時代から「少クラ」まで、ジャニーズの音楽番組収録で使われている、伝統と思いの詰まったホール。ジャニーズタレントのコンサート利用は少ない。
→大阪城ホール
大阪にあるホール規模の会場。略称:城ホール。グッズ列の並びが毎回話題。
→Tokyo Dome Cityホール
略称:TDC。サマパラで使われてる。その名の通り、東京ドームのすぐ近くに位置する。立ち見あり、三階建て構造のはずなのに近く感じるサイズ感。セットが可愛いく、ホール入り口から凝った造りにできる。歴代サマパラでは雲とか木とか生えていた。
→その他主なホール
神戸国際会館、名古屋国際会議場 等
・EX THEATER
通称:EX。六本木にある劇場施設。ジャニーズはガムシャラやサマステで大変お世話になっている。夏にテレビ朝日のサマステとの企画としてJr.のライブが行われる。
◆座席、会場内ステージ関係
ページ下部に説明用図あります!
・座席
→アリーナ席
ステージ前、普段座席が用意されていないエリアの席のこと。ステージから近く、外周やムービングステージからのファンサを貰える確率が高いため、ジャニオタはこの座席のチケットが手に入ると嬉しくなる。
→スタンド席
傾斜部分の座席。座席が開場に完備されているエリアの席のこと。後方の天井席だとほとんどタレントが見えないため、チケットの座席を見てショックを受けるファン多数。
→良席
ステージに近い席や花道、お立ち台に近い席、トロッコが走る通路に近い席など。ファンサが貰いやすい席を「良席」だと言う人や、ステージが見やすい席を「良席」だと言う人など様々。とにかくいい席の事を指す。
→ビスタ席(バルコニー席)
京セラ公演のチケットで「2階北口」もしくは「東口」集合となっていたらほぼビスタ席らしい。専用の通路を通り、エレベーターで席まで移動する。スタンドよりも上の位置ではあるが、ソファー仕様で座席も広く、傾斜も緩いためかなり見やすいらしい。が、当たる人はごく少数。天井席よりも天井よりなので、防振必須。
→ボックス席
横浜アリーナ版ビスタ席みたいなもの。エレベーターで移動はないらしいが、おなじくらいゆったりくつろいで鑑賞できる。こちらはファンサも貰える可能性があるらしい。
・会場ステージ関係
→メインステージ
略称:メンステ。公演でメインとなるステージを指す。メインモニターがバックにあったり、オケピがセッティングされたりしてるとこ。
→センターステージ
略称:センステ。会場のちょうど真ん中に設置されたステージ。360度ステージの場合、これがメインステージとなる。
→バックステージ
略称:バクステ。メインステージを前とした時、後方に位置するステージのこと。
→外周
客席の周りにある道。センターステージから囲むように伸びる花道のこと。
→花道
まっすぐ伸びた道。主にメインとセンター、バックステージをむすぶ。
こちらは一例です。全ての会場でこれと同じようなセット、ステージ構成になるわけではないのでご注意ください!
横浜アリーナでは、アリーナ席のことを「センター席」スタンド席のことを「アリーナ席」と呼ぶ(紛らわしい)ので、チケット座席確認時、要注意です!!
◆演出関係
・ムービングステージ
略称:ムビステ。正式名称はジャニーズムービングステージ 。客席の上を演者を乗せたまま移動できる透明なステージ。バックストリートボーイズのライブ演出で使われていたもの(?)を嵐・松本がアレンジし、新考案した。
・リフター
タレントを乗せて上下する舞台機構。別名「光剛山(読み:こうごうざん)」。キンキキッズの二人がよくリフターをライブ内で使っていたため、ジャニーズ内から剛・光一の名から一字づつ取ったこの呼び名が定着した。
・お立ち台
ファンのすぐそば、客席などに設置される、タレントが立つ台。小さい会場での公演などで登場。
・Jr.マンション
Jr.が壁一面にいっぱい詰まったマンション(工事現場の足場みたいなやつ)。一気に100人ぐらい乗れる。大人一人入れるし、一応バク転もできるくらいの大きさはある。KAT-TUN・亀梨考案。
・トロッコ
タレントが乗って動く。ファンサを狙うならここしかない!ちなみに手動で、スタッフさんが走って動かしてくれる。
→スタトロ
スタンド近くまで来てくれるまたは、スタンド横の通路を通るトロッコ。
→アリトロ
アリーナのトロッコ。
・ポップアップ
タレントが舞台から飛び出てくる装置。これも手動。これで登場するのもJr.たちの憧れ。
・特効
「特殊効果」の略。火柱が出たり、レーザー光線があったり、噴水があったり、爆破があったり。
舞台関係用語
次は、舞台関係の用語説明です。ジャニーズは映像作品やライブだけでなく、舞台にもたくさん出演していますからね!たくさん覚えましょう♪
こちらもそれぞれ長いので「 」マークがあるものは、マークの部分にまとめて書いています。
◆主要劇場
・帝国劇場
略称:帝劇。東京・日比谷にある劇場。堂本光一が「Endless SHOCK」を上演。他にも「ジャニワ」「ドリボ」などのジャニタレの伝統的な舞台がここで上演される。「ジャニワ」や「ドリボ」では、会場前の柱にジャニタレの顔の入ったポスターが貼られる。
・新橋演舞場
東京・東銀座にある劇場。タッキーの「滝沢歌舞伎」が上演される。公演期間、中の提灯や入り口が滝沢歌舞伎仕様になる。中にレストランが入ってる。
・日生劇場
通称:日生。東京・日比谷にある劇場。ジャニーズのジャニーズがやってた舞台「少年たち」はここで始まり、今までずっと続いてる。
・松竹座
大阪・心斎橋にある劇場。関西ジャニーズJr.が良くライブや「少年たち」をやっている。「春松竹」「冬松竹」などと書かれていたらそれは松竹座での公演の事。
・シアタークリエ
通称:クリエ。東京・日比谷にある劇場。Jr.のライブ「ジャニーズ銀座」が良くGWに開催される。
・東京グローブ座
東京・新宿区にある劇場。ジャニーズが買収したため、今はほとんどジャニーズの舞台ばかり上演している。
・御園座
愛知県・名古屋市にある劇場。滝沢歌舞伎をやった。
・梅田芸術劇場
略称:梅芸。たまにジャニーズの舞台もやる。
・青山劇場
東京・青山にあった劇場。「PLAY ZONE」が上演されていた。ジャニオタたちに惜しまれつつも2015年くらいに閉館。
◆舞台関係用語
・上手/下手
→客席から見て右側が「上手」、左側が「下手」。読み方は「かみて」「しもて」。
・幕間
読み方は「まくあい」1幕、2幕等の幕と幕の間の休憩時間のこと。舞台ではよくある。
・マチソワ
昼公演「マチネ」と夜公演「ソワレ」を指す。また、どちらの公演も入ることを「マチソワ」と使う人も。
◆主要公演
・ジャニーズワールド/ジャニーズアイランド
2012年から帝国劇場にて上演されている舞台。年末から年始あたりにかけて舞台初日。略称:ジャニワ/ジャニアイ。「13月を探しに行く」というワードが出たら、間違いなくこの舞台のことを話している。「ユメアイ」もこの舞台の仲間。
・ジャニーズ銀座
GWあたりに毎年シアタークリエで行われる公演。当日券を求めて、1000人以上もの並びが発生する一大行事。クリエでの公演は、自担の事務所内の位置の確認(推されか干されかどうかとか)、デビューするならどの括りになるのか などの検証に使わがち。
・DREAM BOY/DREAM BOYS
通称:ドリボ。主に帝国劇場で上演される。基本的にはボクシングとエンターテイメントのお話の舞台。一度だけレーシングカーのお話になったことも。
・少年たち
日生劇場、又は松竹座で上演される舞台。初代ジャニーズの時代から今まで続く、ジャニーズの伝統的な舞台。だいたいのジャニーズがこれを上演した。最近だとえびきす、ジャニーズWEST、SixTonesとSnowMan等。本編上演後ShowTimeがある。基本的に舞台作品では使用禁止だが、本公演のShowTimeではペンライトを観客が使うこともある。
・Endless SHOCK
通称:SHOCK。日本一チケットが取れない舞台。帝国劇場で堂本光一主演で上演されている舞台。「蒲田行進曲」のような階段落ちやフライングが話題。
・滝沢歌舞伎
通称:歌舞伎。滝沢秀明主演で新橋演舞場にて上演されていた作品。シンガポール公演も成し遂げた。現在はSnow Manが座長として、その舞台を受け継いでいる。
・えび座
A.B.C-Zが日生劇場で毎年やってる舞台、そしてその略称。ここ数年はジャニーさんと初代ジャニーズを描いたお話の公演「ジャニーズ伝説」のことを指す場合も。
・PLAY ZONE
略称:プレゾン。少年隊から今井翼が引き継ぎ、青山劇場にて上演していたが青山劇場の閉館と共にその歴史に幕を下ろした。Travis Japanの原点ともなる舞台。
・あけおめコン
関西ジャニーズJr.が年始に行うコンサート。詳しくはこちら↓
・ANOTHER
元々はSMAPが初演の舞台。後に関西ジャニーズJr.が受け継ぎ、2002年関ジャニ∞のメンバー中心に再演。以降、関西ジャニーズJr.の伝統舞台になった。主に大阪松竹座で上演される。
・サマリー
お台場に専用テントを設営し、上演していた夏のサーカス(のようなもの)。KAT-TUNとNEWSの歌うテーマ曲「SAMMARY」が有名。
◆その他関係用語
・イヤモニ
「イヤーモニター」の略。ライブ等公演中にタレントが自分の声や音響のチェックのため、又はスタッフからの指示を受けやすくするために耳につけて着用する。自分のメンバーカラーやイラストを模したデザインのものを使うタレントが多い。
・プロンプター
ステージ側にある、歌詞やカンペが表示される液晶の事。ステージの前に見える小さい箱はだいたいこれ。キンキキッズはライブでほとんどプロンプターで歌詞を確認しながら歌っている(本人談)
・ゲネプロ
本番同様に舞台上で行う最終リハーサルのこと。
・収録日
コンサートや舞台作品の映像収録をしている日の事を指す。カメラが通常よりも多く入り、DVD化する可能性の高い公演のため、タレントたちは気合が入る。オタクも気合が入る。
・ステフォ
「ステージフォト」の略。舞台作品の上演中の演者の写真、又は作品関係のグッズとして販売される写真。公式写真よりもサイズが大きいので注意!
・名義
→自名義
自分の名前で登録したFC名義の事。
→他名義
家族、友人など他人の名義を借りて登録したFC枠のこと。
ファン用語
ここからはオタ活で良く使うファンの気持ちや状況、タレントを表す言葉をご紹介します。
口語/SNS関係
SNS上やジャニオタ友達との会話の中で、自担を指す言葉や、オタ活の内容自体として使われる言葉をご紹介します!
◆トンチキ
ジャニーズ特有の、大変個性が強く浮世離れし狂気じみた、理解しがたい奇妙な楽曲及び作品等の世界観やテンションのことを指す。公演名、タイトルや歌詞、台詞や演出がぶっ飛んでいる様にも使われる。又は「ジャニーさん的思想」のこと。
代表例:「Jet で Do する Live なう」という「HiHi Jets」の歌詞
→ヒャダインこと 作曲家・前山田健一さんがTwitterにてジャニーズトンチキソングを募集した際にも、この楽曲が圧倒的な支持を得ておりました。
例楽曲:Sexy Zone「Sexy Summerに雪が降る」
◆タレント関係、メディア関係用語
・バブ/バブみ
赤ちゃんっぽい可愛さ、幼さのあるJr.に使う。主に中学生までのJr.に使われることが多い。垢ぬけてないジュニアが特にバブみがある。
例:「ケンティーのサマパラに出てた頃の龍我はバブみが強い」
・ビジュ
ビジュアルの略。
例:「那須君のビジュが神」
・イケ化
垢ぬける、イケてくること。
例「最近金指君のイケ化が進んでる」
・沼
ハマりすぎて抜け出せない様。
→沼落ち
≒ファンになった状態。
例:「松村北斗はまじで沼」「トラジャに沼落ちした」
・仕事人
コンサート等ライブパフォーマンス時に良いパフォーマンスをしたタレントや、その様自体を指す。
例:「あの時のガリさんほんと仕事人だった」
・デレ/dr期
担当の事めっちゃ好きな時期。デレデレから来てる言葉。何やっても許す。
・情報垢
タレントたちの情報を流すSNSアカウント。番組出演や新曲リリースのスケジュール、CMや映画の放送時期等をアナウンスしてくれる只の善良なファンアカウントと、嘘かホントかわからないタレントたちのゴシップネタを流す胡散臭いアカウントがある。信じるか信じないかは、貴方次第!
・リアタイ
自担・ジャニタレが出てる番組をリアルタイムで視聴すること。
・バーター
売れてるタレントとまだまだこれからなタレントを抱き合わせにして番組に出演させること。又は、名前が知れてないタレントがメインに抜擢された時、名の知れたタレントを抱き合わせる場合にも使う。ジャニーズで言うと、先輩のドラマに後輩タレントが出演すること。
例:『特捜9』 井ノ原快彦/宮近海斗、『もみ消して冬』山田涼介/小瀧望
◆SNSタグ
・STY
中島健人の「Sexy Thank You」の略。
その他よく使われるもの
#お洒落なジャニヲタさんと繋がりたい
#推しのいる生活
#自担のいる生活
#わーーーージャニヲタさんと繋がるお時間がまいりましたいっぱい繋がりましょ
#本人不在の誕生会
#隠し切れないヲタク
過去の知識等
ここではもう終了してしまった番組や、少し前までジャニオタ達がよく使っていた表記などをご紹介します!
◆各グループ表記など
プロフィールなどで簡略化のために今でも使う人もいるので覚えとくと便利です!
SMAP/スマ・素地図/スマオタ
TOKIO/東京
V6/V/Vクラ
KinKi Kids/キンキ・近畿/図書委員
嵐/AMNOS神風・山風/ARASICK、アラシアンズ
タッキー&翼/たきつ/安藤さん
NEWS/報道/パーナさん
関ジャニ∞/エイト/Eighter
KAT-TUN/かつん・勝運/-ハイフン
Hey!Say!JUMP/JUMP
Kis-My-Ft2/俺足族・キスマイ
◆未だ話題になる番組、コーナー
・ガムシャラ
テレビ朝日で放送されていた、Jr.達がガムシャラに頑張るバラエティ番組。毎月のように番組関連のLIVEがEX Theaterで開催された(ガムシャラJ’s Party)(現場が毎月ある)「ほくほく北斗」という松村北斗の冠コーナーがあった。
・私立バカレア高校
日本テレビで放送されたドラマ、後に映画化。AKBとジャニーズを一緒に出演させるということで当時相当な物議を醸した。SixTONESの原型となる括りを作ったことでも有名。
・BAD BOYS J
日本テレビで放送されたドラマ、後に映画化。ジャニーズ意外にアイドルタレント多数。スノスト辺りがたくさん出ている。
・おとなりJr.
日本テレビお昼に放送していた情報番組『PON!』の夏休み限定コーナー。ジャニーズ大好き青木源太アナの隣にジャニーズJr.が登場し、紹介してもらえるという神企画。タレントの出待ちのジャニオタのうちわが話題に。PONの終了と共にコーナーも消滅。
→青木源太
日本テレビアナウンサー。ジャニーズに関する知識を豊富に持っているジャニオタアナウンサー。番組でJr.のことをたくさん宣伝してくれたり、特集してくれたりする有難い存在。
わたし
は~い、大変長らくお疲れ様でした!皆さんのオタ活がより良いものとなるお手伝いができれいれば幸いです。
今回の中級編、いかがでしたか??
初球編よりも少しだけ踏み込んだ内容になった今回の知識&用語集。ある程度の情報は身についてきたのではないでしょうか!
上級編も後日公開します。それまでにまた、ジャニオタレベルをぐんぐん上げて、もっともっと楽しんじゃってください♪
最後に、各用語はあくまで個人の主観、印象を元に記載しています。
もし「これ違うぞ…」なんて用語や記述があった場合には、参考にさせていただくこともございますので、コメントからお教えいただければ幸いです!
これからもみんなで楽しいオタク生活を送りましょう☆
コメント